2024年ブログ再開と、ごあいさつ。
皆様ご無沙汰しております。
去年の6月に仕事を転職しまして
ようやくライフスタイルが
落ち着いてきました。
50代にもなると、なかなか転職に勇気が入りましたが、
世間の物価高と、不規則な仕事に伴う健康管理。
大好きな、バス釣りを楽しむために
ちょっとだけ生活全般の見直しをしていた感じです。
毎週の釣り行きが、2週間に1回の日曜日だけに
なってしまいましたが、年末年始と
祝日の連休も、会社に前もって休みをもらえば
行けるようになったり、
今までは仕事終わって寝ずに釣りに行っていましたが
睡眠も取れるようになりました。
健康な体があるからこそ、好きな釣りもできるということで
無茶は、効かない年齢ですね。σ(^_^;)
去年に比べると、今季の冬は暖かい。
去年(2023年)年明けの冬に比べると、今年の冬は暖かいというのが
今期の冬の片倉ダム・亀山ダムという感じです。
それと。同様に冬の雨が多い気がします。
相方も、年末年始にブルーギルの釣果もありました。
毎年の元旦の釣り行きでは、朝のキャストではロッドのガイド部分の凍結で
釣りがしづらい事も、しばしありましたが今季はまだありません。
ボートやの桟橋や、ボートの上も凍りついて滑りやすく
いつもヒヤヒヤする事もありますが、それもまだ2回ぐらいしかありません。
2023年冬の写真・ 朝方は凍りつく事が多いボート
2023年末から今までの釣果からの思う事。
今年に入ってから、まだデコがありません。
この時期ならば、水深10メートルの深いレンジを狙うといったところですが
4メートルから、7メートルの深さでのバイトが多く
1月からは、水深は深くないけど、地の底にぺったりといる感じで
立ち木よりも、水底の沈みものや、ウィードの中のバイトが多かったです。
2月に入ってからは、少し魚のいる水深が下がったようですが
私の場合は、水深10メートルでは、アタリ無し。
私は、ワーム大好き
巻き巻き系のハードプラグ等が苦手なので
ハードプラグが大好きな方の参考にならなくて
申し訳ありません。
ただ、日差しが身体に当たり始める時間から
朝の9時ぐらいまでは結構、バスが浮いている
感じです。
2月4日(日)の片倉ダムの釣果日
朝から、昼までの雨と最高気温7度予想。
冬の3回目の雨でした。
午前中は、少し強く降る本降りの雨で
風もボートポジションを維持しづらいぐらいでした。
朝の水温は7℃後半から8℃前半。水質はクリアに近い薄濁りで
場所によっては、枯れ葉などの浮きゴミが密集していました。
1本目釣れるまでは、ダウンショットリグで
7mレンジでの沈みものがある場所を探していました。
さすがに、朝からの冷たい雨で、前回アタリがあった場所も
なかなか魚のアタリがない。
ようやく、バイトしたと思ったら枝のような沈みものに巻かれて
チャンスを逃すも、念入りに探ると、アベレージ1本
その後に、小さなワンドの入り口付近の水深8メートルから9メートルになる所
中央付近、岩盤際や、ワンドの奥の水深はかなり浅いためこの時期は居ないが
半袖の季節にアタリがある場所で、ワンドの外にはウィード(水草)もよく生えている。
狭いワンドの中央の水深が深い場所を選んで、2本目。
30センチだけど、腹パンのバス。(写真だと、腹パンに見えないけど。)
水深が少し深めだったのか、浮袋なのか?胃なのか?
急の水圧の変化で膨らんできたので、冬バスによくある空気抜き作業。
今季2回目の空気抜きなのだが、
前回同様に空気抜き道具を忘れてしまう。
前回は、写真よりも口の中の袋がもっとパンパンでした。
バスの浮袋が膨れたままのリリースは、バスが思うように泳げずに死んでしまう可能性が高いから注意。
私がもっているのは、アメリカ製のバスのエア
「ベンズメンダー」抜き。
英語なので、説明がわからないが🔴のところに針を刺す。
Jun Shojiの映像引用
「ベンズメンダー」を忘れたので
ネコリグのシンカーを真っ直ぐに入れる時に使う
針でエアー抜き。
しかも、本当は生きたみみずを簡単にハリスに通す道具
「ダイワ(DAIWA) のバクチョウ ミミズクン」
私は、違う用途で使用中。
何か他にも使えそうな気がします。
「ベンズメンダー」は、在庫切れが多いから、ACTIVE/アクティブ エア抜き針が安くておすすめかも。
午後は、アタリなしで釣果は2尾でした。
宮ノ下の公園の対岸とその近くのワンドでの釣果です。
今度の日曜日は笹川ボートで大会があるようなので参考にしてみては、いかがでしょうか?
尚相方は、ゴンガミ周辺でダウンショットで2尾あげていたらしいです。
反対側のすずきボート、もとよしボート方面は
私の小さなエレキでは、短い時間の中で
行くことはできませんでしたので情報がありません。
次回の釣り行きは天候に恵まれることを祈るばかりですね。
コメント